KSシリーズ 取扱説明書

安全上のご注意

本製品を安全にお使いいただくために、守っていただきたい事項を示しています。
表示と図記号の意味は次のようになっています。内容をよく理解してから本文をお読みください。

本書におけるマーク説明

警告 警告

取扱を誤った場合に、人が死亡または重傷(※1)を負う危険な状態が生じることが想定される内容を示しています。

注意 注意

取扱を誤った場合に、人が軽傷(※2)を負うか物的損害(※3)のみが発生する状態が生じることが想定される内容を示しています。

  1. 重傷とは、失明、けが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで後遺症が残るものおよび治療に入院や長期の通院を要するものをさしています。
  2. 軽傷とは、治療に入院や長期の通院を要さないけが、やけど、感電などをさしています。
  3. 物的損害とは、家屋、家財および家畜、ペットなどにかかわる拡大損害をさしています。
注意・警告を促す記号
一般注意 一般注意
発火、高温等に対する警告・注意を示します。
発火注意 発火注意
使い方を誤ると、発火の原因になります。
感電注意 感電注意
分解したり、水をかけると感電の原因になります。
高温注意 高温注意
高温になる場合があり、触れると火傷の原因になります。
行為を禁止する記号
一般禁止 一般禁止
製品の取扱において、その行為を禁止します。
分解禁止 分解禁止
製品を分解をすると感電やケガの原因になります。
ぬれ手禁止 ぬれ手禁止
ぬれた手で製品を触ると感電の原因になります。
水ぬれ禁止 水ぬれ禁止
水をかけると故障の原因になります。
行為を指示する記号
一般指示 一般指示
製品の取扱において、指示に基づく行為を強制します。
電源プラグを抜け 電源プラグを抜け
電源プラグをコンセントから抜いてください。
アース接続 アース接続
アース線を必ず接続してください。

注意・警告を促す記号
一般注意 一般注意
発火、高温等に対する警告・注意を示します。
発火注意 発火注意
使い方を誤ると、発火の原因になります。
感電注意 感電注意
分解したり、水をかけると感電の原因になります。
高温注意 高温注意
高温になる場合があり、触れると火傷の原因になります。
行為を禁止する記号
一般禁止 一般禁止
製品の取扱において、その行為を禁止します。
分解禁止 分解禁止
製品を分解をすると感電やケガの原因になります。
ぬれ手禁止 ぬれ手禁止
ぬれた手で製品を触ると感電の原因になります。
水ぬれ禁止 水ぬれ禁止
水をかけると故障の原因になります。
行為を指示する記号
一般指示 一般指示
製品の取扱において、指示に基づく行為を強制します。
電源プラグを抜け 電源プラグを抜け
電源プラグをコンセントから抜いてください。
アース接続 アース接続
アース線を必ず接続してください。

警告警告

感電注意発火注意
  • 単相100Vまたは単相200Vの家庭用電源以外では使用しないでください。火災、感電の原因となります。事前に申請した電圧で使用してください。
  • ケーブルを傷つけたり、破損したり、加工したり、無理に曲げたり、引っ張ったりねじったりしないでください。また、重いものを乗せたり、加熱したりすると、ケーブルが破損し、火災、感電の原因となります。
  • 電源ケーブルやACアダプタをコンセントに差し込んだ状態で、強い衝撃や無理な力を与えたり、ねじったりしないでください。 回転式の抜け止め型コンセントへ抜き差しする場合には、無理な力をかけないように注意してください。電源ケーブルやACアダプタが破損すると火災、感電、故障の原因となります。
感電注意発火注意電源プラグを抜け
  • 万一、煙が出ている、変なにおいがするなどの異常状態のまま使用すると、火災、感電の原因となります。すぐに電源ケーブルをコンセントから抜いてください。 煙が出なくなるのを確認してから、販売店またはお客様相談窓口にご連絡ください。お客様による修理は危険です。絶対におやめください。
  • 電源ケーブルが傷んだ状態(芯線の露出・断線など)のまま使用すると火災、感電の原因となります。すぐに電源プラグをコンセントから抜いて、販売店またはお客様相談窓口にご連絡ください。
発火注意
  • モータに過度な負荷がかかった状態で使用を続けると異常発熱を起こし、最悪の場合焼損する恐れがあります。下記のような状態で使用をしないでください。
お止めください
  • 安全停止レベルやモータの上下限リミットが正しく設定されていない。
  • 設備不良がある状態で、手動スイッチで巻き上げ続ける。
  • 適切なヒューズが使用されていない。
  • モータ凍結時に使用する。
感電注意発火注意分解禁止
  • 本製品の分解や改造は火災・感電・ケガ・故障の原因となりますのでお止めください。製品のフタを開けて内部を確認する必要がある場合は、必ず販売店または当社の指示に従って作業を行ってください。
感電注意ぬれ手禁止
  • ぬれた手で製品を操作したり、接続したりしないでください。感電の原因となります。
感電注意
発火注意
  • 単相100Vまたは単相200Vの家庭用電源以外では使用しないでください。火災、感電の原因となります。事前に申請した電圧で使用してください。
  • ケーブルを傷つけたり、破損したり、加工したり、無理に曲げたり、引っ張ったりねじったりしないでください。 また、重いものを乗せたり、加熱したりすると、ケーブルが破損し、火災、感電の原因となります。
  • 電源ケーブルやACアダプタをコンセントに差し込んだ状態で、強い衝撃や無理な力を与えたり、ねじったりしないでください。 回転式の抜け止め型コンセントへ抜き差しする場合には、無理な力をかけないように注意してください。電源ケーブルやACアダプタが破損すると火災、感電、故障の原因となります。
感電注意
発火注意
電源プラグを抜け
  • 万一、煙が出ている、変なにおいがするなどの異常状態のまま使用すると、火災、感電の原因となります。すぐに電源ケーブルをコンセントから抜いてください。 煙が出なくなるのを確認してから、販売店またはお客様相談窓口にご連絡ください。お客様による修理は危険です。絶対におやめください。
  • 電源ケーブルが傷んだ状態(芯線の露出・断線など)のまま使用すると火災、感電の原因となります。すぐに電源プラグをコンセントから抜いて、販売店またはお客様相談窓口にご連絡ください。
発火注意
  • モータに過度な負荷がかかった状態で使用を続けると異常発熱を起こし、最悪の場合焼損する恐れがあります。下記のような状態で使用をしないでください。
お止めください
  • 安全停止レベルやモータの上下限リミットが正しく設定されていない。
  • 設備不良がある状態で、手動スイッチで巻き上げ続ける。
  • 適切なヒューズが使用されていない。
  • モータ凍結時に使用する。
感電注意
発火注意
分解禁止
  • 本製品の分解や改造は火災・感電・ケガ・故障の原因となりますのでお止めください。 製品のフタを開けて内部を確認する必要がある場合は、必ず販売店または当社の指示に従って作業を行ってください。
感電注意
ぬれ手禁止
  • ぬれた手で製品を操作したり、接続したりしないでください。感電の原因となります。

警告注意

発火注意一般禁止
  • 直射日光の当たるところや、ストーブ、ヒータなどの発熱器のそば、温度の高いところに置かないでください。内部の温度が上がり、火災・故障の原因となることがあります。遮光ネットなどで直射日光を避けたり、温度の高いところから離してお使いください。
感電注意発火注意一般禁止
  • 温度変化の激しい場所に置かないでください。機器の内部に結露が発生し、火災、感電、故障の原因となります。
  • 電源プラグはコンセントに確実に差し込んでください。抜くときは必ずプラグを持って抜いてください。電源ケーブルを引っ張るとケーブルにキズがつき、火災・感電の原因となることがあります。
  • センサケーブルの中継端子は引っ張らないでください。ケーブルにキズがつき、火災・感電の原因となることがあります。
発火注意
  • 機器の電源プラグとコンセントの間に異物やゴミが入っていないか定期的に確認し、取り除いてください。火災の原因となることがあります。
  • Wi-Fiルータやスマートフォンの保管は収納ケースを使用し、ほこりなどを避けてください。火災の原因となることがあります。
電源プラグを抜け
  • ご使用にならない場合は、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。
高温注意
  • ネットワーク機器は使用中に高温になる場合があります。やけどなどの恐れがありますので注意してください。
感電注意電源プラグを抜け
  • お手入れの際は、電源を抜いて3分ほど待機してから作業を始めてください。電源を抜いた直後に作業を行うと感電・火災・故障の原因となります。
感電注意
  • 雷が予想される場合は、機器の電源プラグを抜き、使用をご控えください。落雷による感電・故障の原因となります。
一般注意
  • ビニールハウスやハウスバンドなどの巻き込みにご注意ください。施設に異常があるときは機器の使用を中止し、施設の点検・修理を行ってください。
水ぬれ禁止
  • 温度湿度気圧センサ、二酸化炭素センサは非防水です。遮水カバーなどを使用するか、水のかからない場所に設置してください。
一般指示
  • 取扱説明書に従って使用してください。操作を誤ると機器が故障することがあります。
発火注意
一般禁止
  • 直射日光の当たるところや、ストーブ、ヒータなどの発熱器のそば、温度の高いところに置かないでください。 内部の温度が上がり、火災・故障の原因となることがあります。遮光ネットなどで直射日光を避けたり、温度の高いところから離してお使いください。
感電注意
発火注意
一般禁止
  • 温度変化の激しい場所に置かないでください。機器の内部に結露が発生し、火災、感電、故障の原因となります。
  • 電源プラグはコンセントに確実に差し込んでください。抜くときは必ずプラグを持って抜いてください。 電源ケーブルを引っ張るとケーブルにキズがつき、火災・感電の原因となることがあります。
  • センサケーブルの中継端子は引っ張らないでください。ケーブルにキズがつき、火災・感電の原因となることがあります。
発火注意
  • 機器の電源プラグとコンセントの間に異物やゴミが入っていないか定期的に確認し、取り除いてください。火災の原因となることがあります。
  • Wi-Fiルータやスマートフォンの保管は収納ケースを使用し、ほこりなどを避けてください。火災の原因となることがあります。
電源プラグを抜け
  • ご使用にならない場合は、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。
高温注意
  • ネットワーク機器は使用中に高温になる場合があります。やけどなどの恐れがありますので注意してください。
感電注意
電源プラグを抜け
  • お手入れの際は、電源を抜いて3分ほど待機してから作業を始めてください。電源を抜いた直後に作業を行うと感電・火災・故障の原因となります。
感電注意
  • 雷が予想される場合は、機器の電源プラグを抜き、使用をご控えください。落雷による感電・故障の原因となります。
一般注意
  • ビニールハウスやハウスバンドなどの巻き込みにご注意ください。施設に異常があるときは機器の使用を中止し、施設の点検・修理を行ってください。
水ぬれ禁止
  • 温度湿度気圧センサ、二酸化炭素センサは非防水です。遮水カバーなどを使用するか、水のかからない場所に設置してください。
一般指示
  • 取扱説明書に従って使用してください。操作を誤ると機器が故障することがあります。