KSシリーズ 取扱説明書

自動開閉設定(Line1~2/4)

自動開閉(自動制御)に関する設定をモータごとに行います。
モータは個別に設定が必要なため、各ページで設定を行ってください。
M2モデルはLine2まで、M4モデルはLine4まで設定メニューが表示されています。
画像は上段がSUPシリーズ、下段がTHPシリーズの設定画面です。

関連付ける温度湿度気圧センサー

開閉条件にするセンサを選択します。

SUP関連付ける温度湿度気圧センサー THP関連付ける温度湿度気圧センサー

使用しない/温度湿度気圧センサー1・2

温度湿度気圧センサの値を開閉条件に使用しない場合は「使用しない」を選択します。
温度湿度気圧センサを1台のみ設置しており、計測値を開閉条件に使用する場合は「温度湿度気圧センサー1」を選択します。
温度湿度気圧センサを2台設置しており、計測値を開閉条件に使用する場合は関連付けるセンサを選択します。

【例】温度湿度気圧センサ2台を各ハウスに設置する場合

関連付け

上記のような構成の場合、Line1・2を「温度湿度気圧センサー1」に、Line3・4を「温度湿度気圧センサー2」に関連付けることで、センサ1の計測値でモータ1・2を、センサ2の計測値でモータ3・4を制御することが可能です。

関連付けるアナログセンサー

開閉条件にするセンサを選択します。
アナログセンサに該当するのは「土壌水分センサ」「土壌温度センサ」「二酸化炭素センサ」「日射センサ」「雨感知センサ」「風向風速センサ」です。

SUP関連付けるアナログセンサー THP関連付けるアナログセンサー

使用しない/アナログセンサー1・2・3

アナログセンサの値を開閉条件に使用しない場合は「使用しない」を選択します。
アナログセンサを1台のみ設置しており、計測値を開閉条件に使用する場合は「アナログセンサー1」を選択します。
アナログセンサを複数台設置しており、計測値を開閉条件に使用する場合は関連付けるセンサを選択します。

ご注意
  • 風向風速センサの関連付けは開閉制限設定で設定をするため、本項目では「使用しない」を選択してください。
  • KS-SUP1-Mでは、雨感知センサの関連付けは開閉制限設定で設定するため、本項目では「使用しない」を選択してください。
  • KS-THP1-Mで雨感知センサの関連付けを行う場合は、本項目での設定が必要になります。該当するセンサを選択してください。
ご注意
  • 風向風速センサの関連付けは開閉制限設定で設定をするため、本項目では「使用しない」を選択してください。
  • KS-SUP1-Mでの雨感知センサの関連付けは開閉制限設定で設定するため、本項目では「使用しない」を選択してください。
  • KS-THP1-Mで雨感知センサの関連付けを行う場合は本項目での設定が必要になります。該当するセンサを選択してください。

モーター回転方向

開閉条件が合致した際のモータの回転方向を選択します。

SUPモーター回転方向 THPモーター回転方向

正/逆

通常は「正」を選択してください。
「逆」を選択すると開方向に回転する条件が合致した場合に閉方向(逆回転)に回転します。

温度幅(KS-SUP1-Mのみ)

開閉条件となる温度の幅を設定します。
開動作・閉動作の条件となる温度が個別に設定されます。

SUP温度幅

温度幅を設定する場合は、開閉の温度をそれぞれ決め、以下の式で計算してください。
設定温度以上で開き、設定温度以下で閉まるようにしたい場合(KS-THP-Mシリーズと同じ仕様)は、温度幅を1℃に設定します。

温度幅[℃]=開ける温度[℃]-閉まる温度[℃]

設定温度[℃]= 開ける温度[℃]+閉まる温度[℃] 2

【例】35℃以上で開く、25℃以下で閉まる設定

温度幅

上記の温度幅は、35[℃]-25[℃]=10[℃]となります。

設定温度は 35[℃]+25[℃] 2 =30[℃]となります。

ご注意

温度幅は1つのみ設定可能です。時間帯別に変えることはできません。
下記のように設定した場合、温度幅を10℃にすると、全ての時間帯で温度幅が10℃になります。

温度幅
ご注意

温度幅は1つのみ設定可能です。時間帯別に変えることはできません。
下記のように設定した場合、温度幅を10℃にすると、全ての時間帯で温度幅が10℃になります。

温度幅

湿度幅(KS-SUP1-Mのみ)

開閉条件となる湿度の幅を設定します。
開動作・閉動作の条件となる湿度が個別に設定されます。

SUP湿度幅

湿度幅の計算方法は温度幅と同様です。
設定値以上で開き、設定値以下で閉まるようにしたい場合(KS-THP-Mシリーズと同じ仕様)は、湿度幅を1%に設定します。

ご注意

湿度幅は1つのみ設定可能です。時間帯別に変えることはできません。

ご注意

湿度幅は1つのみ設定可能です。時間帯別に変えることはできません。

アナログ幅(KS-SUP1-Mのみ)

開閉条件となるアナログ値の幅を設定します。
開動作・閉動作の条件となるアナログ値が個別に設定されます。

SUPアナログ幅
ご注意

アナログ幅は1つのみ設定可能です。時間帯別に変えることはできません。
雨感知センサ・風向風速センサを使用する場合はアナログ幅は使用しません。

ご注意

アナログ幅は1つのみ設定可能です。時間帯別に変えることはできません。
雨感知センサ・風向風速センサを使用する場合はアナログ幅は使用しません。

時間帯別自動開閉設定

1時間ごとの開閉条件を設定します。KS-SUP1-MKS-THP1-Mで使用が異なるため、使用している機種に合わせて設定してください。
なお、時間帯は下記のように定義されています。

【例1】0時→0:00~0:59 【例2】23時→23:00~23:59

KS-SUP1-M

SUP時間帯別温度設定
  • 設定値
    「温度」「湿度」「アナログ」は、温度幅湿度幅アナログ幅の項目で計算した設定温度を入力します。
    設定値以上で開き、設定値以下で閉まるようにする場合は、温度幅・湿度幅・アナログ幅を「1」とし、それぞれの項目に開閉条件となる値を入力してください。

【例1】35℃以上で開き、25℃以下で閉める場合
温度幅…10℃/温度…30℃

【例2】30℃以上で開き、30℃以下で閉める場合
温度幅…1℃/温度…30℃

  • 条件(温度・湿度・アナログ)
    開閉条件となるセンサを選択します。チェックを入れたセンサの値で自動制御を行います。
    複数にチェックを入れた場合は、選択されたすべてのセンサの値が設定値を上回ると開動作をし、1つでも下回ると閉動作をします。

【例1】センサの選択数が1つの場合
温度:20℃ / 湿度:0% / アナログ:0 / 条件:温度
→温度20℃以上で開き、温度20℃以下で閉まる

【例2】センサの選択数が2つの場合
温度:20℃ / 湿度:50% / アナログ:0 / 条件:温度・湿度
→温度20℃以上・湿度50%以上で開く
→温度20℃以上・湿度50%以下で閉まる
→温度20℃以下・湿度50%以上で閉まる
→温度20℃以下・湿度50%以下で閉まる

ご注意

雨感知センサ・風向風速センサは開閉制限設定で設定を行うため、設定値・条件の設定は不要です。

ご注意

雨感知センサ・風向風速センサは開閉制限設定で設定を行うため、設定値・条件の設定は不要です。

KS-THP1-M

THP時間帯別温度設定
  • 設定値
    「温度」「湿度」「アナログ」に入力した値が開閉条件の値となり、設定値以上で開き、設定値以下で閉まります。
  • 条件(すべて/いずれか)
    自動制御の条件を設定します。
    「すべて」にチェックを入れた場合は、温度・湿度・アナログ値のすべてが設定値を上回ると開動作をし、1つでも下回ると閉動作をします。
    「いずれか」にチェックを入れた場合は、温度・湿度・アナログ値のうちどれか1つでも条件を満たした場合に開動作をし、全ての値が設定値を下回ると閉動作をします。

【例1】「すべて」にチェックを入れた場合
温度:20℃ / 湿度:50% / アナログ:0 / 条件:温度・湿度
→温度20℃以上・湿度50%以上で開く
→温度20℃以上・湿度50%以下で閉まる
→温度20℃以下・湿度50%以上で閉まる
→温度20℃以下・湿度50%以下で閉まる

【例2】「いずれか」にチェックを入れた場合
温度:20℃ / 湿度:50% / アナログ:0 / 条件:温度・湿度
→温度20℃以上・湿度50%以上で開く
→温度20℃以上・湿度50%以下で開く
→温度20℃以下・湿度50%以上で開く
→温度20℃以下・湿度50%以下で閉まる

ご注意
  • 風向風速センサは開閉制限設定で設定を行うため、設定値・条件の設定は不要です。
  • 雨感知センサを使用する場合は、アナログの設定値を1000に設定してください。
  • 雨感知センサでの閉動作は温度・湿度での開閉よりも優先度が高くなっているため、温度・湿度が設定値を上回っている場合でも雨を感知すると閉動作を行います。
  • 最低温度・最高温度の設定は本項目での設定よりも優先度が高くなっているため、雨を感知している場合でも、最高温度の設定値を上回っていると強制的に開動作を行います。
ご注意
  • 風向風速センサは開閉制限設定で設定を行うため、設定値・条件の設定は不要です。
  • 雨感知センサを使用する場合は、アナログの設定値を1000に設定してください。
  • 雨感知センサでの閉動作は温度・湿度での開閉よりも優先度が高くなっているため、温度・湿度が設定値を上回っている場合でも雨を感知すると閉動作を行います。
  • 最低温度・最高温度の設定は本項目での設定よりも優先度が高くなっているため、雨を感知している場合でも、最高温度の設定値を上回っていると強制的に開動作を行います。

一括選択

開閉条件を0~23時まで一括で設定できます。設定内容を変更後、「反映」ボタンを押してください。
操作後、必ず設定が反映されているかを確認してください。

SUP一括入力 THP一括入力