①電源・ブレーカ周辺を確認してください。
ブレーカを上げてください。
変換アダプタや変圧器を使用しない状態での電源供給をお試しください。
②電源ケーブルを確認してください。
一度電源ケーブルを抜き、再度奥まで差し込んでください。
断線している場合は購入した販売店にお問合せください。
③使用している電源を確認してください。
通常、出荷時は単相100V用の設定になっています。
単相200Vを使用する場合はご注文時にご指定いただくか、納品後にご自身で変更してください。
故障の原因となりますので必ず設定と同じ電源を使用してください。
三相電源には対応していません。
単相100Vまたは単相200Vに接続してください。
運転ランプは常時点灯するようになっていません。
計測時以外(アイドリング時またはスリープ時)は消灯しています。計測時に点灯しているか確認してください。
故障ではございませんが、真ん中スイッチは必ず「開」または「閉」のどちらかで操作を行ってください。
①機器が設定モードで起動しているか確認してください。
設定用のSSIDが表示されていない場合は計測モードで起動しています。
設定モードでの起動を再度お試しください。
→機器を設定モードで起動する
②端末が設定用のSSIDに接続されているか確認してください。
操作方法が不明な場合は端末の取扱説明書をご確認いただくか、端末を購入した店舗にお問合せください。
設定用のSSIDに接続されている間はインターネットへの接続ができないため、ブラウザでWEBサイトを閲覧することはできません。
閲覧できた場合は別のSSIDまたはモバイル回線に接続されている可能性があります。
端末が接続している回線を確認し、モバイルデータ通信で接続されている場合はOFFにしてください。
通知を確認し、接続を維持する設定にしてください。
→設定用のアクセスポイントに接続する
同名のSSIDをすべて削除し、設定モードで再起動してください。
→機器を設定モードで起動する
③過去にブラウザで設定画面を開いたことがある場合、正しく設定画面を終了しているか確認してください。
設定画面を閉じてください。
④使用しているブラウザを確認してください。
Google Chrome以外のブラウザは動作保証されていません。
必ずGoogle Chromeで設定画面にアクセスしてください。
⑤設定モードで起動後、操作を行わずに一定時間が経過すると自動的に計測モードで再起動します。設定モード起動後は速やかに操作を行ってください。
正常な表示です。設定用のSSIDに接続している間はインターネットに接続されません。
ハウス内が50℃以上の高温になる場合は、一度機器をハウスから取り出してください。
50℃を超えない場合であっても、長期間の高温下での使用は製品の品質低下の原因となりますのでご注意ください。
機器本体のケース自体は簡易防水仕様ですが、直接雨が当たったり寒暖差の激しい場所に設置すると内部結露が発生し、故障の原因となります。
屋外に設置する場合はプラボックスやケース、軒下などに設置してください。
電源供給ができない場合は使用できません。
1000W程度出力できる100V付ポータブルバッテリー等で機器を起動してください。