KSシリーズ 取扱説明書

モータを操作する

モータの開閉操作をするためには、機器の登録が必要となります。

①操作タブを開く

操作を開きます。

②機器を選択する

「機器状態を取得していません」と表示される場合は[機器名称]を押し、機器状態を取得する機器を選択します。

機器選択

③機器状態を更新する

[機器名称]に機器状態を取得する機器が表示されたら更新を押します。
「状態を取得中…」という画面が表示されたら、機器状態の取得が完了するまでしばらくお待ちください。機器状態の取得を中断する場合はキャンセルを押してください。
機器状態の取得が完了すると選択した機器の状態が表示されます。

状態を取得中

④手動制御に切り替える

[自動管理]で自動制御がONになっている場合はOFFにします。
OFFになると「手動制御で動作中」と表示されます。

手動管理で動作中

⑤動作秒数を指定する

[手動操作]の[動作秒数]を指定します。秒数の数値部分を押すと直接入力ができます。
を押すと動作秒数が1秒増え、を押すと動作秒数が1秒減ります。

頻繁に使用する数値を事前にプリセットに登録しておくとボタンを押すだけで動作秒数を変更できます。プリセットの数値を長押しすると数値を変更できます。

動作秒数を指定する

⑥操作ラインを選択する

[操作ライン]で操作したいモータのラインを選択します。

操作ラインを選択

⑦モータの動作を指定する

モータの動作を指定します。
ハウスを開ける場合は▲開ける、閉める場合は▼閉めるを押してください。●停止を押すと停止します。

動作を指定

⑧機器を切り替える

別の機器の計測値を確認する場合は、②で別の機器を選択した状態で③の操作を行ってください。