首輪   機能   仮想フェンス   首輪の動作   インターフェイス   ソフトウェア   FAQ  

トップ > 製品情報 > FAQ > サポートについて

1)どのようなサポートをしてもらえるのですか?

販売店(ティンバーテック)にて、メールまたは電話でサポートを行います。お問い合わせ内容によっては、販売店からメーカーへサポートを要請する場合もあります。まずは一度ご連絡ください。


2)修理や部品交換には、どんな種類がありますか?

以下のようなサポート、修理および部品交換を行っております。

  • データダウンロード(無償)
  • 製品チェック(無償)
  • ソフトウェアアップデート(無償)
  • 電源・アンテナケーブルの交換(無償)
  • バッテリ交換(有償)
  • 別の動物に転用するためのベルト交換(有償)
  • その他の修理・補修等

3)修理や部品交換のために販売店へ首輪を送る際に必要なものはありますか?

まずは、首輪を送る前に販売店へ故障(または破損)の旨を電話またはメールでお知らせください。修理が必要と判断した場合は、販売店への返送をお願いすることになります。修理の内容によっては、有償となる場合があります。もし修理前に見積が必要な場合は、その旨お知らせください。メーカーに修理を始める前に修理見積を出すように依頼します。見積発行後に修理をしないと決められた場合には、メーカーへ返送した際の海外送料をご負担いただきます(その場合、首輪はメーカーにて廃棄されます)。あまりにも破損状況が深刻だった場合、メーカー判断により修理されないこともあります。その場合は、新品価格よりも安い価格で代替機の購入を提案されます。代替機の購入如何にかかわらず、元々の首輪はメーカーにて廃棄されます。いずれの場合でも、販売店からお客様へご連絡いたします。


4)修理や部品交換には、どれくらいの時間がかかりますか?

通常約2ヶ月でメーカーから返送されますが、繁忙期にはさらに時間がかかることがあります。またバッテリ交換のみなどの簡単なサポートであった場合には、それよりも早く返送されることもあります。修理の納期を急ぐ場合には、販売店へご連絡ください。メーカーへ納期の短縮が可能かどうか打診します。これも繁忙期の場合には、どんなに急いでも通常納期かそれより遅くなることがあります。無線通信用のターミナルなどの受信機材の修理である場合には、メーカーまたは販売店のデモ機材を貸出することも可能です。ご希望の場合にはご連絡ください。


5)バッテリ交換は自分でできますか?

1CバッテリとVertex Survey首輪以外のバッテリは、お客様自身の手で簡単に交換できます。首輪ご購入時に付属する専用ドライバーでネジを外し、バッテリを首輪から取り外して、コネクタの向きに注意して新しいバッテリを差し込むだけです。この際、防水用のOリング(バッテリに付属)をコネクタに取り付けるのを忘れないようにしてください。1CバッテリおよびVertex Survey首輪については、メーカーへ返送してバッテリ交換を依頼する必要があります。

ドロップオフ(脱落)オプションはバッテリに組み込まれています。そのため、バッテリは交換せずドロップオフだけ交換したい、というようなことはできません。必ずバッテリとセットでの交換となります。ドロップオフは一回しか使えません。動作テストでうっかり動物に一度も装着させたことがないままドロップオフを実行してしまった場合(バッテリをほとんど使っていない場合)でも、同様に新しいバッテリとセットで交換する必要があります。ご注意ください。

バッテリはお客様自身でも交換できますが、メーカーでも交換手数料無しで交換が可能です(ただし、バッテリの実費の他に、海外送料が発生します)。数年間使用した首輪の場合、ベルトや電源・アンテナケーブル等が劣化している可能性があるため、メーカーではバッテリ交換の際に動作チェックおよびこれらの破損等の確認も行い、もし交換が必要であると判断した場合には交換を行います。ベルトとケーブルの交換は無償です。そのため、数年使用した首輪については、一度メーカーへ戻してバッテリ交換を依頼することをお勧めいたします。ベルトおよびケーブルは、お客様自身の手では交換できません。


6)違う種類の動物に首輪を再利用することはできますか?

ほとんどの場合、違う種類の動物への首輪の再利用は可能です。メーカーへ返送することで、新しい対象動物用のベルトの交換もできます。以前の動物と身体の大きさや体格が似たような種類だった場合には、ベルトの交換が不要なこともあります。バッテリの大きさも、新しい動物の身体の大きさに合わせて変更する必要がある場合があります。装着する動物の変更を希望する場合は、販売店へご相談ください。メーカーへ連絡して、最適な方法の提案を依頼します。


7)ユーザーが使用方法を学ぶためのワークショップはありますか?

ワークショップはありませんが、電話またはメールで問い合わせていただければ、使用方法についてサポートすることはできます。直接現地へ行って指導するといったサポートは行っておりません。ご了承ください。

→保証について
Copyright © TIMBERTECH Co.,Ltd. All Rights Reserved.