首輪   機能   仮想フェンス   首輪の動作   インターフェイス   ソフトウェア   FAQ  

トップ > 製品情報 > FAQ > UHF無線通信について

ここではUHF無線通信についてのよくある質問と回答を掲載します。下のリストから質問項目を選ぶと、それぞれの回答部分へジャンプします。

1)UHF無線通信はどうやって利用するものなんですか?
2)UHF無線通信はどれくらいの距離で通信できますか?
3)UHF無線で通信ができません。何が悪いのでしょうか?


1)UHF無線通信はどうやって利用するものなんですか?

GSM通信や衛星通信方式とは違い、UHF無線通信はユーザーが首輪が稼働している地域へ直接赴いて、専用の送受信機(UHF無線通信用ターミナル)を用いることで首輪と通信することができるシステムになっています。無線通信の電波の受信可能距離はVHFビーコンよりも短くなります。そのためUHF無線通信を行うためには、まず首輪を装着している動物を探索して通信圏内まで近付くことが必要となります。通信圏内でターミナルの操作を行うと、ターミナルの液晶画面に通信圏内にあって登録済みの全ての首輪のIDが表示されます。そこでウェイクアップコードを送信することで、首輪からのデータの受信および新しい設定のアップロードが可能になります。ターミナルでは通信状態を常に確認し、かつデータはブロック単位で送信されるため、もし首輪を装着した動物が通信可能圏外へ移動してしまって通信が中断された場合でも、ユーザーは通信を最初からやり直すことなく中断されたブロックから行うことが可能です。


2)UHF無線通信はどれくらいの距離で通信できますか?

UHF無線通信の通信可能距離は、平地で遮蔽物の無い環境であればだいたい2〜3キロ圏内です。ただしこれは、首輪を装着している動物の生態と、受信機材(アンテナなど)と、動物とユーザーの位置関係(高低差など)などの影響で大きく変化します。たとえば植物が生い茂った場所や起伏の多い地形、またはフェンスなどの人工の遮蔽物があるような場所では電波が届きにくくなり通信可能距離が狭まりますし、ユーザー(受信側)が首輪を装着した動物(発信側)より高い位置にいる場合はより遠くからでも電波を受信することが可能になります。


3)UHF無線で通信ができません。何が悪いのでしょうか?

いくつかの理由が考えられますが、まずターミナルに首輪が正しく登録されているかどうか確認してみてください。また、その首輪に本当にUHF無線通信オプションが適用されているかどうかも確認してください。ひとつ注意していただきたいのは、VHFビーコンの受信可能距離はUHF無線通信の受信可能距離よりもずっと広いという点です。首輪から発信されているVHFビーコンが受信できているからといって、UHF無線通信が可能な距離ということではありません。首輪を装着した動物にできる限り近付いた上で、もう一度通信を実行してみてください。

→保証について
Copyright © TIMBERTECH Co.,Ltd. All Rights Reserved.